
転職
ニつほどあるのですが、よろしいでしょうか。
一つ目
「なぜ、うちの会社なの?に対する返答は、業界研究で同業他社を比較し、アピールすればよろしいですか?」
それなりの内容のガクチカは書けそうで、そこで得た気づきなどはアピールになりそうですが、どうしても志望動機と結びつけることに難しさを感じています。あとは、比較するために早くに業界を絞ろうとしてしまいます。
二つ目
「SDGsを学んでいることが、就活生としてアピールできたというデータか何かありますか?またどのようなアピール方法が有効ですか?」
最近はSDGsを学び、ESGの観点から企業を比較して、差別化できているところを話せればなと考えています。
しかし、それが本当にいいアピールになるかわかりませんし、そういった会社に身をおきたいだけでは?と言われそうで考えてしまいます。
中小企業はSDGsの認知度が低いため、SDGsを学ぶことで経営面で何かアピールできるのではないかと思っているのですが。それでも、経営学を学んでいるわけではないので、いいアピールになるかは不安に思うところなのですが。
まず志望動機については、おっしゃるとおりで「同業他社との比較」をまずはする必要がありますね。
そこから「違い」を見つけ、その違いに対して共感。だから御社じゃないといけないというアプローチがシンプルでおすすめです!
続いて、SDGsに関してですが、まず第一に「わかりやすい言葉で伝える」ということを徹底してみてください。
「SDGsとは何か?もっとわかりやすい言葉に変換できないか?」「ESGとは何か?もっとわかりやすい言葉で伝えられないか?」を考えてみましょう。
面接やエントリーシートで読み手がそれらを知らない場合、本当に読み飛ばされてしまいます。
そしてアピールができるのか?ということについては、もちろんできます。
とにかく「なぜSDGsを学んだことが社会人としての活躍に活かせるのか」を深堀りすることですね。
そこはまさに自分の考えの深さをアピールできるので、経営学を学んでいなくても、全然アピール材料にして構いませんよ。